転職エージェントはコンビニエンスストアチェーンのセブンイレブンと同じ(2万営業所)くらいの数があると言われている中、私がなぜマイナビエージェントをおすすめしているのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
それでは、私がなぜマイナビエージェントを1推しにしているのかをマイナビエージェントの特性と併せて説明をしたいと思います。
本サイトでは以下の記事の通り、マイナビエージェントをおすすめの転職エージェントとしてご紹介させていただいています。
目次
マイナビエージェントとはどんな転職エージェントなのか

まずはマイナビエージェントとはどのような転職エージェントなのかをお話します。
大手人材会社のマイナビ社が運営しているエージェント
マイナビ社はマイナビ新卒、マイナビ転職などの転職サイトを運営している大手人材会社です。
マイナビ新卒は、リクナビ新卒、マイナビ転職はリクナビNEXTと比較されるように、求人掲載数は人材会社最大手のリクルートと比較されるサイトです。
かつてマイナビは大手の企業はリクルートに、中堅以下の会社はマイナビというように顧客のセグメントを明確にし、中堅以下規模の会社の新卒・中途採用に力を入れてきました。
近年はそこまで明確にセグメントをしていないようですが、中堅クラス、もしくはそれ以下の企業ではマイナビという会社のサービスを支持している会社が多いと言われています。
マイナビエージェントは大手人材会社の運営する転職エージェントで、会社自体は中堅以下の規模の会社から支持されているという認識をしてもらえばOKです。
ターゲットは20代で20代前半の第二新卒向けの求人が多い
マイナビエージェントは20代の転職に力を入れており、第二新卒向けの求人が多いです。
なぜ、第二新卒向けの求人が多いのかというと、マイナビのクライアントは中堅以下の企業が多く、その大半は新卒採用に優秀な人材を大手企業に奪われ、新卒採用に苦戦するという傾向があるからです。
しかし、すべての優秀な人材が大手企業に定着するのかと言えばそうではありません。
大手企業でも一定の割合で早期退職しますし、中堅以下の企業に入社したものの、転職を検討する若手社員がいますので多くの中堅企業の会社はそういう人材から自社の次世代を担う人材を採用したいと考えています。
そういったリスタートを切りたいという人材を採用したいというニーズがある求人が自然発生的に増えてくるため、マイナビエージェントには20代向けの求人が多くなるのです。
20代の転職に関する記事は以下を参考にしてください。
丁寧な面談、フォローに定評がある
20代の若手の方は初めて転職を経験する方も多いうえ、未経験業界・職種への転職が多いため、丁寧なヒアリングを行い、履歴書、職務経歴書の添削、面接対策といった転職活動に必要なフォローを随時行います。
そういった甲斐もあり、マイナビエージェントの口コミ等でも面談の評価は以下の通り高いのです。
なぜ私がマイナビエージェントを1推しにするのか

では、私がなぜマイナビエージェントを1推しにしているのかというと、以下の理由があります。
マイナビエージェントが20代をターゲットにしている
本サイトはブラック企業からホワイト企業に転職する20代を応援するサイトです。
20代の方の場合、一般的には業界を横断しての転職が多いというという性質があります。
そう考えると、20代をメインターゲットにしている転職エージェントで他の業界への転職支援に長けているエージェントを利用するというのが最も転職を成功させる可能性が高くなります。
本サイトのメインターゲットになりうる20代の転職に強いというのが1推しにしているポイントです。
マイナビエージェントの求人には中堅企業が多い
上述でもお伝えした通り、中堅企業は若手の人材を欲しがっています。そのため、経験者はもちろんのこと、未経験者でも積極的に採用をします。
20代の転職において、中堅企業の求人は欠かせない存在です。
そういった中堅企業の求人が多いという点でもマイナビエージェントの利用メリットは大きいです。
丁寧な面談、フォローをしてくれる点が心強い
初転職の場合、転職のことについて事細かくフォローをしてくれるエージェントに転職支援を任せたいです。
マイナビエージェントはこれから以下で紹介するエージェント(リクルートエージェント、doda)より求人数は多くないのですが、その分丁寧な転職支援、フォローしてくれます。
求人数が多い転職エージェントを利用するのももちろん悪くないですが、初転職の方に対して、また別業界・別職種への転職に関しては、対応がしっかりしているマイナビエージェントを利用することをおすすめします。
他にはどんな転職エージェントがおすすめ?

私はここまでマイナビエージェントを一推ししていますが、他のエージェントと併用することで、良いアドバイスをもらいながら受けられる求人を網羅することができます。
では、どんなエージェントをマイナビエージェントと併用すればいいのかというと以下の通りです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、求人数、取引企業数、転職支援実績数ともに国内No,1を誇るいわば日本における転職エージェントの草分け的存在です。
リクルートエージェントは求人数が多いため、デジタルマッチング、すなわち求人の自動配信での求人紹介が多く、大手求人の求人が多いためどうしてもそっちに目が行ってしまいます。
しかし、大手の求人ばかりエントリーすると内定取得が遅れます。
とはいえ、マイナビエージェントでは紹介してもらえない求人が多いため、リクルートエージェントとマイナビエージェントを並行して登録するとより良い結果を導くことができます。
doda
リクルートエージェントがNo.1エージェントなら、dodaはNo.2エージェントです。基本的にはリクルートエージェントもdodaもサービス内容に大きな違いはありません。
ただし、dodaは転職サイトに転職エージェントの求人を掲載しており、転職サイトの求人とエージェントの求人を一括管理することができます。
求人やエントリーの管理はリクルートエージェントよりも使いやすくなるのでおすすめです。(とはいえリクルートエージェントのシステムも非常に優れています。)
リクルートエージェントよりやや求人は少ないものの、マイナビエージェントよりは求人数が多いのでリクルートエージェントとdodaの併用は避けたいですがマイナビエージェントとの併用はプラスに働きます。
リクルートかdodaとマイナビエージェントを利用してみるのも良いです。
JACリクルートメント
JACリクルートメントはリクルートエージェント、doda、マイナビエージェントと性質の異なる転職エージェントです。
というのも、上記3エージェントはキャリアアドバイザーと法人担当が分業で業務を行っています。
対して、JACリクルートメントはキャリアアドバイザーと法人担当を兼任している両面型の転職エージェントです。
両面型の場合、他業界への転職には不向きですが、キャリアアドバイザーが1社ごとの求人情報について詳しいので同業他社への転職に関して非常に有利に進めることができます。
本サイトは未経験転職を視野に入れている方が多いと考えているので、マイナビエージェントをメインで紹介していますが、同業他社への転職をお考えならJACリクルートメントを基軸に利用することをおすすめします。
転職エージェントに関する記事はこちらを参考にして下さい
まとめ
以上まとめます。
- マイナビエージェントは20代、未経験転職に適したエージェント
- 丁寧な対応には定評がある
- 求人が多すぎず中堅企業の求人が多いのも魅力
- リクルートエージェントかdodaを併用するとさらに転職確率がアップ
- JACリクルートメントは同業他社への転職に適している
マイナビエージェントは20代の未経験転職に非常に適していて、転職希望者のフォローに定評があります。
改めて、初めての転職をお考えなら、まずはマイナビエージェントへ登録しましょう。
コメントを残す