仕事の悩みを彼女に打ち明けている人はいますか?彼女は自分のことを開示してくれていてうれしいと思っている反面、その悩みが深ければ深いほどどうすればいいのか女性は悩んでしまうものです。
そうして、知らず知らず彼女を不安にさせている可能性があります。彼氏として彼女が感じている不安を自分で取り除く努力をしなければならない、少なくとも筆者は世の男性に対してそう思っています。
では、彼女の不安を取り除き、自身が前向きに働くとともに、彼女と良好な関係を構築するためにどうすればいいのかを転職エージェント勤務の筆者が解説します。
目次
彼女が仕事で悩む彼氏に感じている不安とは?

では、仕事に対して悩んでいる彼氏に対し、彼女がどんな不安を感じているのかをまずは考えていきましょう。
悩みを打ち明けてくれるのは嬉しいけど、どう解決すればいいの?
仕事の悩みを打ち明けてくれることは嬉しいけど、悩みが深ければ正直どうすれば解決していいのかという袋小路に陥ってしまうものです。
彼氏が困っているから、支えたい、でも何にもできないから辛いということで、自分の不安が高まり過ぎると、その不安が伝染して彼女自身が不安になり、精神的な安定を欠いてしまうような状況を導いてしまう可能性があります。
仕事の悩みや不安があれば、それを長期化させてはいけません。早々に解決を図るべきなのです。
彼女は本当にこの人と一緒に居ていいのかという不安に駆られる
上述の通り仕事に対して悩み、弱っていると初めのうちだと彼女はあなたのことを助けてあげたいと思いますが、それが長期化していくとどんどん不安になり、次第にあなたに対して不安、不信感を募らせるようになります。
筆者は男性ですが、昔同棲していた女性が非常に精神的に不安定で、仕事が長続きしない人でした。最初のうちは助けてあげたいと思い、色々支援しましたが、その女性は自分の行動を改善できない人でした。
それだけならいいのですが、どんどん筆者に依存し、一緒に居るのが徐々に苦痛になってきました。
私自身も、精神疾患で仕事を休んだことがありますが、そういう精神的な不安が増えると人に依存したり、自分が悲劇のヒロインのような言動になったりします。
そうして、あなたと一緒に居ることが不安になり、不信感にも繋がっていきます。
見限らないといけないかどうか迷う
あなた自身がいつまでも不安を抱え、精神的に参っていると、彼女も確実に精神的に参ってきます。そして、このままじゃだめだから見限ろうかどうか迷います。
ただ、優しい彼女ならここで私が見限ったら、この人は大丈夫なのか?という半ば同情にも近い感覚になり、別れようか、別れまいかという葛藤をするはずです。
筆者も、上記で紹介した同棲していた彼女に対してまさにそんなことを思っていました。筆者は比較的残酷な人間だと思っていますが、そんな人間ですら情があれば悩みます。
もしかしたら、あなたが依存している彼女は、あなたと別れることを検討しているかもしれません。繰り返しますが、悩みをいつまでも抱えている場合ではないです。
仕事の悩みを解決するのは本?占い?仕事の悩みを解決する3つの方法

筆者は、そもそも仕事に対して悩みを持つべきではないと感じています。なぜなら、悩みというのは明確な課題がない、いわば「もやっと」している状態です。
ちゃんと悩みを解決したいのなら「悩み」ではなく、自分の悩んでいる根本原因である「課題」を明確にし、「課題」を解決するための施策を打たなければなりません。
あなたが、悩みを悩みのままにしておくことで、彼女を余計不安な気持ちにさせて今うのです。まずは、その認識を持ちましょう。
では、悩みを課題にして、解決に向かうための3つの方法を解説します。
何に悩んでいるのかを紙に書き出し、解決できる問題を明確にする
上述の通り、悩みは明確な課題が明確になっていない「もやっと」したものなので、これを解決するためには、課題にしなければなりません。課題にするためには「可視化」して、悩みの内容を認識しないといけません。
可視化する場合には、ただ書き出すだけではなく、より細かい課題に落とし込んでいくことです。
以下事例です。
大項目 | 中項目 | 小項目 |
人間関係が辛い | 上司から毎日怒られる | 仕事の段取りが悪い |
人間関係が辛い | 上司から毎日怒られる | コミュニケーションが下手 |
人間関係が辛い | 先輩と上手に話せない | 説明が分からないと言われる |
人間関係が辛い | 先輩と上手に話せない | 態度の冷たい先輩がいる |
こういった表のようなイメージで作ってもらえたら良いのですが、ここで解決できることは、以下の3点です。
- 仕事の段取りが悪い
- コミュニケーションが下手
- 何を言っているのか分からない
逆に、先輩の人柄を変えることはできないので「態度の冷たい先輩がいる」がどうにもできないことです。
つまり、この事例で言えば、仕事の段取り術やコミュニケーション術さえクリアすれば今の課題は解決できるという結論になります。
コミュニケーション克服に関しては以下記事でも紹介してます。
本、youtube、占いでも何でもいいので自分の課題を解決する方法を模索する
解決する手段は何でもいいです。自分にとって一番しっくりくるものを探しましょう。
筆者がおすすめするのは、お笑いコンビオリエンタルラジオの中田敦彦さんがyoutubeで配信している「中田敦彦のyoutube大学」です。
https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw
筆者はよく、歴史や現代社会関連の動画をよく見ていますが、本サイトは中田敦彦さんが読んだ本をおもしろく、かつ分かりやすく解決してくれるので1番組あたり30分程度で見ることができます。
会社の往復、ご飯を作りながら、お風呂に入りながら学べるので非常におすすめです。
メンタルコントロールをする
ただ、残念ながら目の前の課題解決をするには、どんな課題を設定したのかにもよりますが、短期間で解決できないケースが多いです。
せっかく頑張って課題設定をして、課題解決を行っているのに成果が出ないと、また悩みに繋がります。
そのためには、メンタルコントロールをする術を知らないといけないです。そして、これが実は最大の課題なのかもしれません。
では、どうメンタルコントロールすればいいのかというと、全ての状況を肯定することです。
例えば、課長に仕事のことで怒られたとしても、「伸びしろ」だととらえたり、課題解決のプロセスで上手くいかなかったとしても、成功した点をほめたりするなどのやり方があります。
自分を否定するからマイナスな気持ちになってしまいます。意識的にすべての状況をプラスにとらえる思考習慣をすることが重要になります。
うつにならない考え方という記事を過去作成していますので、以下も参考にしてください。
まとめ
以上、まとめます。
- 彼女に悩みを打ち明けるのはいいが、長期的で強い不安を伝え続けると次第に彼女を不安にさせる
- 彼女を不安にさせないようにするためには、自分の悩みを課題にしてその課題を解決する方法を探る
- 課題を見つけたら、本でも、占いでも何でもいいので解決法を探る!youtubeはお手軽なのでおすすめ!
- メンタルコントロールをする術として、全てのことを肯定し、プラスに考える思考パターンを意識的に作る
そんなに簡単にできるの?って思うかもしれませんがもしかしたら、短期的には上手くいかないことが出てきます。
しかし、筆者は過去マイナス思考の人間で、マイナスにマイナスを重ね、精神疾患で会社を休職していますし、離婚だって経験しています。
しかし、今の彼女から「とっても精神が安定していて落ち着く、頼りがいがある」と言われていますし、過去は最低評価をつけられたダメ社員で2度のクビを経験していますが、会社でも売り上げ上位の社員と社内で認知されています。
つまり、仕事の能力も、メンタルコントロール力も先天的なものではなく、後天的に身に着けられるのです。
男性の方には是非本編を読んで改善とメンタルコントロールの術を学んでほしいと思っていますし、彼氏が悩んでいる女性の方がお読みいただいたのなら、彼氏に読ませてもらえたら嬉しいです。
コメントを残す