転職サイトと転職エージェントは転職の手段としてよく比較されますが、初転職の人はこの2つのサービスの何が違うのか分からない方が多いのではないでしょうか。
筆者は現在転職エージェントでコンサルタントとして就労していますが、転職サイトを運営している会社で就業した経験があり、自身でも転職サイトの販売を行った経験があります。
加えて、転職サイト経由でも転職エージェント経由でも転職を成功させており、それらの経験からも転職サイトより転職エージェントの方が転職活動に適していると考えています。
では、なぜ転職サイトよりも転職エージェントが良いのかを双方のサービスを比較したうえで、どんな転職エージェントを利用すればいいのかをそのエージェントの評判を含めお話したいと思います。
転職エージェントとは

転職エージェントとは、一言で言えば有料の職業紹介を行う民間企業です。類似のサービスとしてはハローワークがありますが、ハローワークは国が運営する公的機関で、利用そのものは無料です。
転職エージェントを利用することでどのようなメリットがあるのかというと以下の通りです。
転職希望者は無料で利用できる
上記では転職エージェントを有料の職業紹介を行う民間企業だとお伝えしましたが、採用に関する費用を転職エージェント側に支払うのは採用企業側なので転職希望者は無料で利用できます。
ブラック企業への転職を防ぎやすい
採用企業が転職エージェントに支払う採用フィーは理論年収の30%~35%というのが一般的なので、年収400万円の採用の場合120万円~140万円のコストがかかります。
それでも企業側が転職エージェントを利用するのは、転職エージェントが成功報酬型のサービスで、実際に入社して初めてお金の支払いが発生するため、それまでの過程でお金がかかりません。
転職エージェントを利用することでは採用企業の業務効率を上げることができます。そのため、採用単価は高くとも無駄なお金が発生せず、付加価値が高いため転職エージェントをしています。
一方、支払単価が高いため、人の出入りが激しいブラック企業は転職エージェントの利用を控えます。
このような原理になっているので、転職希望者、転職エージェントの利用することで結果的にブラック企業をフィルターにかけた状態で転職活動ができるのです。
転職サイトでは知りえない情報を持っている
転職サイトは後続でも説明しますが、人材広告です。広告である以上マイナスになることはサイト上に書きません。
しかし、転職エージェントは企業に訪問し、企業の人事に会社や求人の詳細をインタビューするため、転職サイトでは得られないような情報を教えてくれます。
筆者は企業のマイナスポイントを敢えて話すようにしていますが、そういうマイナスな情報を提供してくれるエージェントは多く存在しています。転職エージェントは情報収集という観点でも利用価値が高いです。
転職活動を楽に進められる
転職エージェントは応募手続きから、面接の調整、年収交渉、入社日の調整など転職活動に関わる面倒なことを請け負ってくれます。
転職活動に関する工数の削減をすることができるうえ、年収アップを実現しやすくなります。
エージェントは採用支援に本気になってくれる
転職エージェントは非常に営業要素の強い仕事であることに加え、転職支援を成功させることで自らの生活を支えています。
そのため、転職希望者の内定を実現するためあらゆる施策を講じます。
反対に、ハローワークは転職を成功させようがさせまいが彼らの給料は変わらないので、そこまで本気で支援してくれない担当が散見されます。(彼らは公務員ですから)
転職希望者のため(リアルに言えば転職希望者がもたらすお金のため)に積極的に支援してくれる点も大きなポイントです。
お金のことを言うと嫌な気持ちになる方もいるかもしれませんが、お金は人を動かす大きなパワーであることに間違いありません。個人的にはこの点が転職エージェントを利用する意義が最も大きいと思っています。
転職サイトとは?転職エージェントとの違いは?

では、転職サイトはどのようなサービスなのか転職エージェントと比較しながらお話します。
転職サイトとは求人広告
転職サイトは求人広告なので、採用企業側は採用の成否に関わらず求人掲載そのものにコストが発生します。(人材業界の人は転職サイトを前金、転職エージェントを後金と表現をする人もいます)
広告である以上、求人の募集はオープンになっているので、大手企業の採用の場合は応募が集中します。
転職サイトは少額・大量採用に適したサービス
転職サイトの掲載料はプランなどにもよりますが、50万円~120万円程度です。転職サイトの最大の特徴は同職種であれば1掲載で複数名の人材を採用することができます。
この採用手法は転職希望者にとってブラック企業を引きやすかったり、大手外資系の人材入れ替え(成果の上がらない、研修をクリアできない人は早々にクビにする)に利用されたりとデメリットが多いです。
転職サイトは転職エージェントのプラットフォーム
転職サイトは2つの使われ方をするようになりました。1つは、採用企業がエージェントを介しない直接採用に、もう1つは転職エージェントと転職希望者のプラットフォームになりつつあります。
その代表例はビズリーチです。ビズリーチは直接採用のための転職サイトでもありますが、一方で各転職エージェントが自社の求人を掲載し、人材を呼び込むためのプラットフォームとして利用されることが増えました。
つまり、転職サイトも転職エージェントがあって成立しているものが増えているのです。
企業の方針にもよりますが、これからの採用活動はよりいっそう転職エージェントメインで行われる可能性が高いでしょう。
転職エージェントを選定するうえでのポイントは

転職エージェントは数多く存在しますのでどのエージェントを利用すれば良いのか分からない方が多いと思いますので、筆者の考えるエージェントの選定基準をお伝えします。
誰をターゲットにしたサービスなのか
転職エージェントにはメインターゲットが存在します。あるエージェントは第二新卒に特化した支援をしており、別のエージェントでは40歳以上の高年収層にターゲットを絞っているケースもあります。
自分をターゲットにしている転職エージェントを利用するのが転職をする上で最大の近道です。
「両面型」か「片面型」か
転職エージェントは「両面型」と「片面型」のいずれかに分類されます。
ほとんどの大手の転職エージェントの場合は、法人窓口と対転職希望者(キャリアアドバイザー)で分業化しているのに対し、筆者が在籍するような小規模のエージェントは法人担当とキャリアアドバイザーを兼任しています。
分業制の片面エージェントは求人が多いものの、一求人の求人情報が薄くなる傾向にあるのに対して、両面型のエージェントの場合は紹介求人数が少なくなるものの、一求人の情報量が多くなる傾向にあります。
未経験転職の場合は、相性があるため、ある程度の求人数が合った方が良いのに対し、同業界同職種への転職の場合は求人数が少なくとも採用されやすくなるため、求人情報が充実している方が転職希望者にとってメリットが大きいです。
それぞれ良し悪しがあるので、自身に適したエージェントを活用するのが良いです。
キャリアアドバイザーがしっかりしているか
転職希望者にとって、キャリアアドバイザーの腕というのが転職を成功させるうえで大きなポイントです。
ただ、キャリアアドバイザーとの相性がありますので誰にでも良いキャリアアドバイザーというのは存在しません。
それでも大手の転職エージェントの場合は教育体制がしっかりしているので、大手エージェントのキャリアアドバイザーの方が無難です。
もし、キャリアアドバイザーが合わなければ担当変更もできますので大手エージェントを利用することをおすすめします。
ただ、自身の名誉のために?言っておくと小規模のエージェントのキャリアアドバイザーでも優秀な人は多いですのでそのことだけは伝えておきます笑
どのエージェントを利用するのがよい!?転職エージェントの評判

では、どのエージェントを利用すればいいのかですが、以下3エージェントをtwitter等ネットの評判を含めご紹介します。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、求人数、転職支援実績ともにNo.1の転職エージェントです。大手エージェントの中途採用には必ず利用されますので大手企業への転職を考える方には必ず利用していただきたいです。
ネットには以下のような評判の記載がありました。
- 求人紹介数が圧倒的
- 業種・職種に偏りがなく網羅的に求人が集まる
- 大手求人が多い
- キャリアアドバイザーの良し悪しがはっきりしている
キャリアドバイザーの当たりはずれはあるものの、求人バリエーションが最も多い点は高い評価を得ています。
JACリクルートメント
JACリクルートメントは、大手エージェントですが両面型の転職支援をしています。大手なので他の両面型転職エージェントと比較して求人数が多く、一求人の情報量も豊富です。
ネットには以下のような書き込みがありました
- 利用者は20代から50代と幅が広い
- 年収600万以上も可
- 外資系企業の求人が多い
- 企業分析がしっかりしている、求人に対する知識が豊富
筆者の感覚だと、同業他社への転職に向いています。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代の転職に強いエージェントで、中堅クラスの企業の求人が多いです。中堅企業の企業というのは採用意欲が最も高く、スピード感をもって採用活動を行うので転職を成功しやすい傾向にあります。
また、紹介求人数が多すぎないですし、少なすぎないので掘り出し物の求人が埋もれないのもポジティブな点です。
ネットには以下のような書き込みがありました
- 20〜30代が対象
- 第二新卒にもおすすめ
- ヒアリングが丁寧
- 求人数が多い
- 質の部分で他のエージェントより断然よかった
キャリアアドバイザーのサポートにも定評があり、20代の方で転職をお考えの方には最もおすすめしたい転職エージェントです。
以下の記事も参考にしてください。
転職するなら利用したい!転職エージェントおすすめランキングTOP3
まとめ
以上、まとめます。
- 転職エージェントとは、一言で言えば有料の職業紹介を行う民間企業で転職活動で利用メリットが多い
- 転職サイトは求人広告で企業側の大量採用には非常に有効だがブラック企業の温床になりやすい
- 転職サイトは転職エージェントと転職希望者のプラットフォームになりつつある
- 転職エージェントを選ぶ際は転職エージェントの性質やキャリアアドバイザーの相性などから選ぶと良い
- インターネットの書き込みなども踏まえると、おすすめの転職エージェントは、リクルートエージェント、JACリクルートメント、マイナビエージェントの3社
転職エージェントは転職活動を行う上で欠かせないサービスです。転職サイトよりも楽に、しかも給料アップも見込めますし、転職サポートもしてくれます。何よりブラック企業への転職を防げる点は大きなメリットです。
転職活動を行う際は是非転職エージェントを利用しましょう。
コメントを残す